講師BLOG
講師杉浦ルリ子のブログです
桜
2015年3月23日
皆様ご機嫌いかがですか。
私の一日は朝のwalkingからはじまります。今朝は、小鳥たちのさえずりが昨日に比べてより一
層にぎやかでした。桜の香りに誘われたのかしら?
毎朝気持ちのいいwalking timeです。桜の木は、明日にでも咲きそうなつぼみをたくさん抱えて
いました。楽しみは先延ばしにしたいけど、でも早く咲いてほしいけど。何しろ桜咲く春は本当に
待ち遠しいです。
さて、我が教室の「姿見」のカバーは、桜色のふくろ帯で桜の柄がびっしりと描かれた帯です。
とてもきれいでしょう。まさに今か今かと待っていた桜の花が満開の帯です。
着物の柄で「桜の柄は、1年中着られます。」と教えてもらった記憶
があります。「桜色」は、日本の伝統的な色として大好きな色であ
り、また、大好きな柄でもあります。皆様も、おび締めや帯揚げな
どの小物からご自分のものにしてみはいかがでしょうか。
日本のお茶・イギリスのお茶
補整
2015年3月11日
皆様ご機嫌いかがですか。
震災から4年目を迎えております。皆様はどのように今日の日を迎えましたか。
1日も早く災害からの復興を願っています。さて、本日は、
キャミソールの授業をしました。体型補整の授業です。レベルが高い授業です。
きもの姿が変わるだけではなく、長い時間着ていても着くずれしません。
この着方は、杉浦教室の1番の特徴です。
「きもの姿を美しく見せてくれて1日中着くずれしない」
感じていませんか。体型補整をする前と体型補整をした後
の様子を写真でご紹介します。上の写真は、体型補整前の写真です。
下の写真は体型補整の後です。いかがですか?皆さんにも是非、体験し
てほしいです。
お茶
2015.2.11 着物お手入れ
皆様ご機嫌いかがですか。
今日のようにいいお天気のいい日は、何と言っても着物のお手入れをしてみたくなります。皆様は、着物の保存をどのようにしていますか。私が一番気を付けていることは、着物を湿気させないことです。わたし流ですが「常に乾燥させています。」そのためには、和ダンスの乾燥剤がゼリー状にならないうちに交換しています。
新年になってから帯揚げのアイロンかけをしたときの様子をお伝えします。箪笥の中の乾燥剤を切らさず保存しておいたつもりでしたが、アイロンかけが終わったころ新しい白いアイロン台に何となく薄い灰色のようなシミができてしまいました。これは多分カビではないかしらと感じました。ちょっぴりショックでしたが今後の反省です。アイロンのかかった帯揚げたちはふわふわふっくらして絹の光沢が戻りました。ついつい面倒がっていたアイロンかけでしたが、新品のような帯揚げを見ているうちに自分の手元にあるものは大切にしないといけないなあと感じました。ひと手間かけることで、これからの私の着物姿に力を貸してくれることでしょう。
ライフスタイル
2015・2・9
皆様ご機嫌いかがですか。
私は、ここ1年ぐらいの間でlife-styleの見直しを始めました。きっかけは2013年に何気なく立ち寄った鎌倉山のshopでした。心温まる品々がたくさん並んでいました。1年に数回セミナーを開いてくれます。セミナーに何を着ていったらいいかしら?「紬や小紋」など何でもいいから普段着ならokです。
2月7日は、英国の「冬の暮らしとお茶文化」のセミナーを受講しました。
普段は、ちょっとshopをのぞいてみようかなというときでも、shopのownerのY.Oさんやshop assistantの皆様が笑顔で歓迎してくれます。着物で行くとちょっと得した気分を味わえることありです。shopの名前は、皆様よくご存じかも知れません。「House of Pottery」です。寒い季節には暖炉と犬のバーティ君に出迎えてもらえます。
お久し振り
2月8日
27年前に入学されたH・Iさんは、今でもクラス会や友人との会は着物でお出かけです。織の着物、染の着物どちらも大変良くお似合いです。立ち姿が美しく、羨むほどです。2015年2月2日はきもの日和でした。この日は、私に色無地の着付けを依頼してくださいました。春を待つ萌木色の帯締めが着付けの引き立て役でした。
walking
みなさまご機嫌いかがですか。
今日は。とてもいいお天気です。今、午後の2時過ぎです。朝の散歩と昼間の散歩を合計すると、多分1万歩以上歩きました。気持ちがいいです。
さて、先日の宝塚鑑賞の感想です。毎回のチケットが買えないそうですが、なるほど分かりました。男役の北翔さんが素敵でした。また、皆様の歌声がきれいでした。私が応援している亜蓮冬馬さんはとびきり目立っていました。なんと言っても顔立ちがいいし、すらりと伸びた美しい身体です。将来は、男役のトップスターとしての期待十分です。また、是非観に行きたいです。
お出かけ
2015・1・21
寒いですねえ。皆様ご機嫌いかがですか。
今朝は、霰がちらついてきたので、慌てて常備食を買いに行きました。霰は直ぐに雨に変わりほっとしています。
実は明日,宝塚歌劇「風の次郎吉」鑑賞の予定です。吉次役の 亜蓮 冬馬さんを応援しています。
着物で行くつもりでしたが宝塚劇場の観劇は姿勢が前のめりになるので、後ろの方にご迷惑をかけてはいけません。明日は、残念ですが洋服で行ってみます。歌舞伎座や帝国劇場の場合は、問題なく着物で行けます。
大雪でも、出かけるときは着物です。変更するときは、染の着物をやめて織の着物に変えるぐらいで、洋服に変更したことは、まずありません。
冬の着物は暖かくて安心です。明日天気になあれです。
Webサイトリニューアル
杉浦ルリ子の手結び着付け着物教室の新Webサイトを公開致しました。
どうぞよろしくお願い致します。