講師BLOG

講師杉浦ルリ子のブログです

お稽古

2015年5月27日

皆様ご機嫌いかがですか。 爽やかな気候のはずの5月は、いったいどこへ行ってしまったのでしょう。昨日と今日の2日連続 の真夏日になり、おまけに午後は、光化学スモック注意報まで発令されました。さて、午前10時からのお稽古の様子をお知らせします。朝から熱いことを覚悟して、私は、着物を単衣にしました。生徒さんも単衣を着てきました。とても涼しい印象でした。T・Nの本時のお稽古は、訪 問着の着方です。かなり難しい内容でした。基礎の本課コースをみっちりお稽古してきていますのでとても美しく着られました。積み重ねてきたからこその出来栄えでした。特におはしょり は、とても難しいのですが美しい仕上がりになりました。5月19日の火曜日にお稽古に来たY・Sさんも気 長にコツコツお稽古に通っています。いつも美しい着物姿を見せてくれます。 初心者の(お稽古3回目Y・Sさん)は一文字結びをしました。出来上がった結びにとて も満足していました。長い間、きりりとした一文字結びに憧れていたそうで、今日は自分で結べ たことに大満足していました。SN3S0090嬉しそうでした。これからは、着物でお出かけするチャン スをたくさん作って出かけてほしいと思います。どんどん上達しますよ。今日のT・Nさんやほ かのせいとさんでN・Mさんはチャンスをたくさん作って出かけています。上達のコツは、なにしろ出かけることです。応援しています。日々のお稽古は、腰紐を1回結ぶだけでもいいのです。

初夏の着物

 

 

2015年5月22日

皆様ご機嫌いかがですか。

1枚のお着物に帯3本と昔から習ってきました。

昨日から夏の帯と着物を全部1枚残らず箪笥から出しました。ガラクタばかりずいぶんありま

す。1年振りに出してみると、夏物は汗ジミが気になります。仕方がありません。あっさりと処

分できそうなもの、「去年やっておけばよかったなあ」とつぶやきながら。中にはremakeでき

そうなものもあります。楽しみながら今日の課題のコーディネートをしてみたいと思います。

 

衣替え

2015年5月21日

皆様ご機嫌いかがですか。SN3S0222

今朝は、何しろ気持ちのいい朝を迎えています。

雨上がり後の空気の美味しさは格別です。公園の茂みに立ってみたら小鳥たちの声まで違って聞

こえました。お蔭で今日も1日頑張れます。

さて、10時過ぎに予定していた衣替えですが着々と進んでいます。よっと横道にそれそうになり

ながら。いつものことですが、和箪笥の中って横道に逸れてしまいそうなものがたくさんあって

困ってしまいます。思い出がいっぱい詰まっていて。丁度アルバムを整理していて写真一枚一枚

を見入ってしまって整理はどこへやらです。軌道修正が大変です。

6月からは、いよいよ単衣です。今年は下着から何しろ「涼しく過ごせますように。」実は、

昨年の夏の終わりに麻の肌襦袢をあつらえてみました。肌襦袢は、晒でよかったのかもしれませ

んが。この夏体験してみますね。

単衣

2015年5月16日

みなさまごきげんいかがですか。

私は、5月9日のお茶のお稽古に単衣の小紋で行きました。先生も単衣でした。勿論長襦袢も単衣

にしました。温暖化の影響で、5月までは袷の着物を着ましょう。とうとう昔からのきまりを守

れなくなりました。実は、これからやってくる夏の間は、あせもに悩まされます。お気を付けく

ださい。最近は単衣で出かけてもいいのではないでしょうか。

さて、もうすぐ浴衣の季節。楽しみですねえ。夏の着物は、素材が豊富です。季節先取りで早め

にデパートの着物売場へ行ってみましょう。夏に向かって夏物が着てみたくなると思います。

 

 

長襦袢の着方

 

2015年4月20日

皆様ご機嫌いかがですか。

今年の春はよく雨が降りましたねえ。4月に着物で出かけて雨に降られたことはあまりなかった

ように思います。さて、明日は、お稽古の日です。足袋を履いて、裾除けをまいて、肌襦袢を着

て、長襦袢を着てもらいます。昔、私が習いたての頃に、「長襦袢の着方さえしっかり身につけ

れば着物はその長襦袢に乗るだけです。」と、言われたものです。私はその長襦袢でとても苦労

しました。教室の生徒さんには長襦袢の着方をとことん分かりやすく、さらに簡単に着られるよ

うになってほしいので、特別な方法をお伝えします。ここは、このお教室の得意とするところで

す。あっという間に着られます。何しろお稽古は、1か月に1度だけですから。ではお楽しみに。

 

画廊

2015年4月10日
皆様ご機嫌いかがですか。
寒さが戻りとても寒い1日でした。
皆様は、冬支度をして出掛けましたか?私は、真冬の支度をして出かけました。桜が咲いてきれいでしたが、道行く人も桜も寒さに震えていました。
私の友人が、ここ7年ぐらい油絵を描き続けています。流石にぐんぐん上達してきています。
今日は、2年ぶりに小田原城の近くの画廊で開かれた作品展に行きました。
こじんまりした部屋に数点の作品が味わいよく飾られていました。作品鑑賞後は友人とはランチをして別れました。47年もの長い間、共に歩んできた友の頑張る姿が何しろ嬉しいと感じました。本当は仲の良いもう一人の友達と行きたかったのですが、彼女は朗読と書道を楽しんでいて都合がつかず、このたびはキャンセルしました。次回の作品展を楽しみにしています。

根津・千駄木

2015年4月4日

皆様ご機嫌いかがですか。

根津・千駄木から帰宅した晩にテレビで「アド街ック天国」が放送されました。

偶然立ち寄った老舗のおせんべい屋さんや、昼食で立ち寄った中華料理屋さんが出てきたので

びっくり。森鷗外記念館は、最近建て替えられました。何度か行っています,一度行ってみては

いかがでしょう。 カフェの多い根津・千駄木はのんびり歩いてみたいですねえ。下町の味たっ

ぷりの街です。根津神社では近いうちにつつじ祭りが始まります。見事に花開く日を楽しみにし

ています。

 

早朝の着付け・上野公園満開の桜

2015年4月4日

皆様ご機嫌いかがですか。

朝一の着付けをするため6時30分に家を出て上野公園の桜を見ながら千駄木まで行きました。

幼稚園の入園式の日です。霧雨が少し降ってしまいましたが、予定通り着付けを無事にすませる

ことができました。着物は家紋いりの訪問着です。お客様は私の娘です。雨が降りそうな予報が

出ていたので、何日も前から天気予報とにらめっこでした。午後からはお日様が味方してくれま

した。娘の着物姿は会を重ねるごとに自然な動きができてきているようで嬉しかったです。

小雨の日でも、草履カバーと雨ゴートがあれば安心です。肌寒い日は、肌襦袢の下にタンクトッ

プを着ると暖かいですよ。よろしかったら一度お試しください。

さくらが咲いた

2015年3月31日
皆様ご機嫌いかがですか。

待ちにまった桜の花が咲き始めました。
嬉しいです。街ゆく人々の顔がとても幸せそうです。
今朝6時30分、窓の外に2羽の雀が何やら遊んでいます。前の家の屋根瓦の上で、桜の花びらの取り合いです。可愛らしいしぐさにみとれてしまいました。
遠くの山肌にはうっすら桜の木が華やいできています。今朝も散歩に出掛けます。白モクレンが散ってしまいそうですが桜を見に「いってきまあ~す」

打楽器ひとすじ

2015年3月25日

皆様ご機嫌いかがですか。

夕方から、私は主人とコンサートに出掛けました。会場は、KAAT神奈川芸術劇場です。内容

は、ちょっと変わっています。打楽器のコンサートです。音が出るものなら何でも音をだして楽

しませてくれます。

今日の驚きは、マリンバと打楽器の絶妙なハーモニーでした。芸大を卒業してからずっと打楽器

一筋の神田先生は、天才的です。陰で支えてくださるご主人様は、先生同様とても素敵で素晴ら

しいかたです。このコンサートに行く度に、私の着物生活にパワーをもらって帰宅します。

次回のコンサートを楽しみにしています。